光合成は人間もしてる?人間と植物の合成/循環をわかりやすく

光合成は人間にとって非常に重要なものです。 それは「酸素」を生み出しているからです。 それだけではありません。 光合成では「糖」も作り出しています。 糖分は、言い換えれば「炭水化物」ですね。 人間に必要な三大栄養素の一つ…

プチ洪水の水源を追う!&刈払機買い替えました

今回は、しばらく前から調子が悪かった「刈払機(芝刈り機?)」の買い替えをしました。 今使っている刈払機を購入した某ホームセンターで、下取りをしてもらいました。 下取りのイメージは、不要になったものをいくらで買い取って、そ…

ドラム缶コンロ導入と刈払機エンスト続報

富士山が綺麗だった前回に引き続き、2月のイベント準備を進めました。 薪ラックの組み立てと設置をした前回 今回は「焼き台=ドラム缶コンロの開封式」を執り行いました。 このオープニングの富士山、すごいですね!圧巻です(笑) …

薪ラック導入&草刈り|12月の畑

今回は、2月のイベントへ向けて、作業に専念。 焚き火で暖を取るための「薪」の整理と、畑全体の雑草をきれいに。そして、畑の入り口のぬかるみを解消するため、溝も掘り掘りしました。 三角形の焚き火エリアができましたが、これは、…

薪保管は意外と大変&横転事故渋滞の日|11月の畑

11月のプリアヴェーラファームは久々のアウトドアランチ。 「ネギと豚肉のお鍋」と、「焼きおにぎり」や「フレンチトースト」を手作りしました。 わずか10分ほどで、ネギ10本を刻み続けた、職人久世クルー。 めんつゆや塩のみで…

久々の秦野とチェーンソー|10月の畑

グリーンプロジェクト(略称 PGP )で一番の、チェーンマスターであることが判明したのが、クルーの一人キヨさん。動画でもチェーンソーのことを色々と説明してくださってます。 今回購入したのは、丸山というメーカーの「BIG …

鳩の生態観察・巣づくり編||斜め上の自然の法則を推測

庭の小さい木に鳩が巣を作ってしまって少し困っていたので、とりあえず観察からということで、撮影した動画から、なんかそれっぽい動画を作ってしまいました。 誰もが知っている「鳩」の、ほとんど知られていない、そして、ほとんどの人…