2019年3月25日(月) 月齢 18.5 (中潮)下弦四日前
最低気温(℃) 1.5
最高気温(℃) 14.6
日照時間(h) 7.7
出典:気象庁ホームページ
日中は20度を超える暖かい日が二日ほどありましたが、23日には最高気温7度、その翌日には最低気温が氷点下の-0.7℃を記録しました。
気を抜くと寒さで体調を崩す、そんな、緊張感が続く日々。
日中の気温が高いためか、花の成長も著しいです。気づいたら、庭の石を敷き詰めたところに「ツタバウンラン」が根を張り、ソコソコの大きさに成長していました。
ツタバウンランは6月頃に果実ができて、その中の種から新しい株ができるようなので、今年は6月頃に注意して、タネの行方をしっかり追っていこうと思います。
庭から持ってきた土の鉢に、いつの間にかツタバウンランが生えてきたことは以前以下の記事に書きました。
◯グランドカバー「ツタバウンラン」の株分けとスリランカ「紅茶の神様」ジェームス・テイラーのつながり|Garden Dairy 2019年2月7日
放置していたビタミン菜も、なんだか美味しそうに成長しています。これ食べるつもりはありませんが、貴重な記録としてこれから、続けてここに報告予定です。
ビタミン菜の種を蒔いたのが以下の記事
◯グランドカバーの切り詰め。ビタミン菜の種まき|Garden Dairy 2018年10月16日(火)
デイジー(ヒナギク)
0 comments on “三月下旬のデイジー、ヒナギク、チューリップ、ビタミン菜、ツタバウンラン|Garden Dairy 2019年3月25日(月)”Add yours →