2018年10月9日 26夜
最低気温(℃) 16.4 06:07
最高気温(℃) 25.2 15:03
最大瞬間風速(m/s) (風向(16方位)) 5.6(北北東) 13:27
出典:気象庁ホームページ
今日はこの花を調査。
コバノランタナ。
小さい花が密集して円形に咲く「ランタナ」の小さいバージョンといったところでしょうか。写真では色を強調しているので紫色が濃いですが、本来は薄い紫。
南アメリカ原産、昨日発見したバーベナと同じクマツヅラ科。コバノというのは小さい葉=小葉の事のようです。花がサイズがランタナより小さいのではなく、葉っぱのサイズが小さいという事でしょう。
耐寒性で常緑、匍匐性の低木という分類のようですが、うちにあるのは園芸店から買ってきたもので匍匐しているようには見えません。
こちらのブログによると、日照時間の違いで、花の咲き具合も相当に変わってくるようです。うちもほとんど日陰なので弱々しい咲き方です。
この時期はシソ科とクマツヅラ科の花が咲くということがだんだんわかってきました。
ちなみにこのコバノランタナも葉っぱがシソ科に似てシワシワでちょっとギザギザしています。ちょっと見えずらいですがカリガネソウ(下の写真)も歯の感じが非常に似ています。
ランタナは春から秋まで咲くようで、うちでは鉢植えのものが10月に入っても咲いています。
0 comments on “薄紫の秋の花コバノランタナ。カリガネソウの似ているところ|Garden Dairy 2018年10月9日(火)”Add yours →