2018年10月8日 26夜
最低気温(℃) 18.4 24:00
最高気温(℃) 22.0 09:55
最大瞬間風速(m/s) (風向(16方位)) 4.7(北北東) 10:01
出典:気象庁ホームページ
曇りの中、長袖と半袖が半々ほどの涼しさ。湿度も低めで過ごしやすい一日でした。
トマトの苗木は未だ育っていますが、ぼちぼち枯れるでしょうね。
庭の半分ほどを覆うグランドカバーにちょっとだけ生えているピンクと白の花。
その正体はバーベナでした。
クマツヅラ科クマツヅラ属(バーベナ属)で、ビジョザクラ(美女桜)とも呼ばれ、ハーブの場合はフランス語風にヴェルヴェーヌ(verveine)と呼ばれる。
学名「バーベナ・ヒブリダ・ピンクパフェ」
属名「バーベナ」(熊葛)
種小名「ヒブリダ」(豚と猪から生まれた子孫) =「雑種の」
品種名「ピンクパフェ」
古代ケルトのハーブとして知られVerbenaの語源は、ヘブライ語のherbabpna(よい植物)」だそうです。「魔女の薬草」として魔術や薬草利用されたという歴史もあるそうです。
野生種は主に南北アメリカの熱帯から亜熱帯に分布し、日本にはクマツヅラ(Verbena officinalis)1種が自生。一年草とされるものと多年草とされる園芸種があり、市場に出回るのは3月から6月。
上の写真の花はかなり弱々しいですが、本来は以下の写真のように綺麗に咲きます。
画像引用元:花
先端が分かれ、逆ハート型のような花弁が8つほど連なっているのが正しい姿のようです。
本来はピンク色と赤が強い色ですが、晩秋のピンクバーベナはすっかり色が抜けて、白とピンクだと思っていました。
0 comments on “白とピンクの色違いの花びらが一輪で楽しめるバーベナ。トマトの苗が未だ元気|Garden Dairy 2018年10月8日(月)”Add yours →