2018年10月2日 下弦の月 気温25度 湿度40%
長袖一枚でちょうど過ごしやすい気温と湿度。空に雲も少なく快晴です。本庶とう方がノーベル賞を受賞。オプジーポという薬を開発したことがその受賞理由のようですが、小野薬品工業によると重篤な副作用と死亡例もあるということです。
これもはやただの毒にしか見えませんね。
一日3食という常識を取り外してしっかりお腹が空くまではなるべく食べないことと、適度な運動があれば健康はになります。タバコやお酒はやめて化学調味料は「なるべく避ける」だけで薬はなくても健康でいられることに感謝です。
とうことで今日の庭です。
ハツユキカズラの蔦にある新芽のようなもの。蔦のいたるところにありますが、これがなんなのかはまったくわかりません。人によっては気持ち悪いと感じるかもしれませんが、ムーミンのニョロニョロのようで見方によっては可愛いです。
ハナミズキの枝を伐採。ハナミズキの実が赤くて可愛いです。
メロンは台風後かなりのダメージを受けているように見えます。というか、気温が低すぎて成長も終わっているようにも見えます。
0 comments on “ハナミズキの伐採・ハツユキカズラの謎の新芽・低温のメロン|Garden Dairy 2018年10月2日(火)”Add yours →